実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 

2011年02月02日

BICのボールペン

BIC 4色ボールペン 40周年記念特別モデル 230.jpg

BICのボールペンって、使った事はないけれど、目にした事が何度か。
ルックスが好みで、気になる存在。
昨日のシュシュもそうだけど、黄緑が気になる今、この40周年記念ボールペンがめちゃくちゃ気になる!
インクに使われる4色も通常とは違い、ライトブルー、ピンク、ライトグリーン、パープルなんだって。


買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg amazon.jpg


BIC4色ボールペン 230.jpg

通常タイプのBICボールペンは、この2色。
色の違いは、オレンジがボール軸0.7mmの細字タイプで、ブルーは1.0mmの太字タイプ。
オレンジもブルーもおフランスらしい色合い。
どちらも捨てがたい…。


買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg amazon.jpg

posted by T♪ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

rotringの複合ペン

4in1.jpgフォーインワン ハイライト 230.jpg
ボールペンとシャーペンを交互に使うとき、あまりにその持ち替える頻度が多いと、その度に効率の悪さを感じてしまう。
で、先月、よくある赤・青・黒のボールペンとシャーペンで構成された4色ペンを買ってみました。
これが残念なことに、使用開始して1週間で壊れました。
修理しても、すぐに壊れる…。
こうなったら、高級多機能ペンを使ってやるー!!と、リベンジに燃えてます。
ロットリングのこちらは、文房具の本を読んでると出没回数が多い。
ちょっと高価だけど、それだけ評価が高いなら、試す価値はあると思うのよね。
ペンの組み合わせを数種類から選べて、赤・青・黒のボールペンとシャーペン(この組み合わせは、「フォーインワン」)以外に、蛍光オレンジやDSなんかに使える入力ペンも。
私が欲しいと思っているのは、「フォーインワン・ハイライト」(黒+赤ボールペンと蛍光オレンジとシャーペンの組み合わせ)。
ちなみに、黒ボールペン+蛍光オレンジ+入力ペン+シャーペンの組み合わせは、「フォーインワン・インプット」というそうです。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg AllAbout.jpg


トリオペン.gifトリオペン 230.jpgsaifu4.gif
価格帯を下げるとなると、3本の組み合わせで構成されるトリオペンもある。
トリオペンは、黒ボールペン+シャーペンに、あと1つ赤ボールペンか蛍光オレンジか入力ペンを組み合わせるかの3種類から選べる。
こっちなら赤ペンか蛍光オレンジだなー。
どうしようかしら…。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg ビッダーズ.jpg





posted by T♪ at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

無印良品のノート

のーと2.jpgのーと3.jpgのーと4.jpgのーと1.jpgノート 230.jpgsaifu4.gif
ただ今、スケジュール帳にするノートを探しています。
携帯電話でスケジュール管理をするようになってから、手帳タイプは持ち歩かなくなってました。
だけど、忘れっぽい私なので、予定の日時を忘れがち。
今更ながら、「パッと見てすぐ判る」って、大事だと思うように。
先日、美容室で読んでた雑誌に、お仕事上手な人の手帳管理を特集しているページが。
ほほーぉと思ったのは、見開いて左のページが一週間分のスケジュールを7分割で管理して、右のページは一週間分のTO DOリスト用メモになっていたのです。
しなきゃ行けない事を後回しにしがちで、いつも紙に「やる事リスト」を書いてる私には、眼から鱗。
さっそくやってみよう!と思ったものの、今は9月。
そんなスケジュール帳があったとしても、売り出してる時期ではありません…。
で、普通のノートに日付だけ書き込んで、使ってみようかと。
色んなデザインがある無印良品で探してみると、カバンに入れやすそうなデザイン・サイズが色々あった!
どれか試してみよう♪

 
posted by T♪ at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

家計簿

こづかい.jpego-check design 230.jpg

ここ数年の家計簿は、パソコンで作った表計算のものを使用中。
項目別に入力すれば、勝手に計算してくれるから便利。
でも、なんか楽しくないんだよな〜。
ステキなおこづかい帳にしたら、楽しくなるのかしら…なんて考えてたら、こんなのを見つけてしまって、手書きに移行しようか迷ってます。
これは、韓国のo-check design のもの。
中身はウィークリータイプで、意外とシンプル。
ステキなのです。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


コクヨ.jpgコクヨ 230.jpgsaifu4.gif

こちらはコクヨ。
表紙が好みなだけで、中身がわからない…。
文房具屋さんに観に行って来ようかな。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


posted by T♪ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

スティックホルダー型消しゴム

STAEDLER.jpegSTAEDLERマルスプラスティックホルダー型消しゴム 230.jpgsaifu4.gif
持ち歩いているペンケース(過去日記参照→)に入ってる消しゴムが、どんどん小さくなってきました。
次の消しゴムはどんなのにしようかと考えてたら、スティックタイプの消しゴムが欲しくなりました。
職場で使っていたんだけど、便利だし、紛失しにくいし、小さなポイントも消しやすいので、とても優秀でした。
というわけで探してみると、このSTAEDLERのものが。
色使いがかなり好み♪

SEED ERASER スレンディ.jpegSEED ERASER スレンディ 230.jpg
こちらはなんと2ミリの薄さ!
手帳を持ち歩き、鉛筆やシャープペンシルで書き込む人には間違いなく便利。
それにしても、なんか見た事あるんだよなあ…。
もしかして、彼が使ってる?
ちなみにSEEDというシリーズには、こんな大きな消しゴムもあって、ビックリ!(→

posted by T♪ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

アドレス帳

MOLESKINE.jpgMOLESKINE 230.jpg
スケジュール帳を持たなくなって2年が経ちました。
始めの1年目は携帯電話やiPodのスケジュール機能を代用。
今年からは、パソコンのiCalに登録して、忘れちゃ困るものは数日前にメールでお知らせするように設定。
間違えて覚えてたりはありますが、さほど困りませんでした。
というわけで、今後はよっぽど予定の?%る生活をするわけではなければ、このままの方式で行こうかと。
ただ、スケジュール帳をつけているときは、付属のアドレス帳を毎年更新してたから最新の情報だったのですが、今はパソコンに入力しているだけだから、もしパソコンが動かなくなったら大変!
だから、アドレス帳を探してみようと決心。
まずはMOLESKINE。
表紙がしっかりしてるから長く愛用できそうだし、中身も罫線だけとシンプルだから使いやすそう。
インデックス部分が英語になってしまってるけど、上からシールとかで書き換える損は可能。

RHODIA アドバンストアドレスブック.jpgRHODIA アドバンストアドレスブック 230.jpg
表紙のステキなRHODIAにもアドレス帳があるなんて初めて知りました。
こちらも中身はシンプルな罫線のみ。
MOLESKINEには、表紙の丈夫さは負けてしまうけど、家で使う分にはこちらのデザインも捨てがたい。

コクヨアドレスブック.jpgコクヨアドレスブック 230.jpg
こちらは、母さんやおじいちゃんが使っているような昔ながらの横長アドレス帳。
身近な人が長く愛用しているものだから、私もつい気になってしまう。
旅行に行く時に旅先で手紙を書こうと思うなら、パッと荷物に?%れられる手軽さっていうものいいのかな。
posted by T♪ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

アマダナ電子計算機

計算機.jpegブラウン【廃盤カラー】 230.jpg
アマダナの計算機っていうのも今更なんですが、それでも欲しいのだから仕方がない。
やっぱり初期のあの茶色のグラデーションのが欲しい!
廃盤なんて…。
チャコールのニューバージョンが発売されたと知ると、余計に初期型が欲しくなる…。
もし私がデスクワークのお仕事をしていたら、絶対買っていたはず。
とは言え、私には黄色くて素敵なオムロン電卓が…。(過去日記参照→

買えますバナー.jpg amazon小バナー.jpg 楽天小バナー.jpg


カバー.jpg専用レザーカバー 230.jpg
計算機のケースは、ストラップがついてる方がパカパカしなくていいのです。
これは何色かあるけれど、私は断然ブロンズがいい!
内側が赤で、使うたびに気分が盛り上がりそう。

買えますバナー.jpg amazon小バナー.jpg 楽天小バナー.jpg


カバーつき.jpegチャコールブラウン専用ケース付き 230.jpg
こちらはシンプルなケースとのセット。
3種類の組み合わせがあって、どれも素敵!
Bemer'sバージョン(→)やorobianco(→)もあるそうで…。
世の中のステショナリー好きの気持ちを揺さぶる品々だ…。

買えますバナー.jpg amazon小バナー.jpg 楽天小バナー.jpg


posted by T♪ at 11:49| Comment(0) | TrackBack(1) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

テープディスペンサー

ニチバン・テープディスペンサーニチバン 南部 230.jpg
現在、我が家で使っているテープディスペンサーは、無印良品のスチール製。(→
10年くらい前に、探したけど、素敵な物がみつからなくて、とりあえずで購入。
いまだ愛着が持てず、妥協は良くないなあとしみじみ。
長く使う物なのに、きちんと選ばなかった事を後悔しています。
まあ、多用するわけではないので、目につかないところに置いていますが、それって物に対しても失礼。
とりあえずで購入してから、次々素敵な物がみつかるのも、人の常。
ああ、、、。
鉄とか銅とか、重そうな金属が素材として好き。
これいいなー。

テープ1.jpgBONOX 230.jpg
金属以外でさがすなら、このテープディスペンサーが置きっぱなしにしても構わない形と色合い。
茶色や黄色もあって、箱もかわいいようだ。(→

CD048-00-0000-0106_main.jpg南部鉄器 テープカッター 象 230.jpg
これまた南部鉄器。
特に加工してないような、鉄の状態で、こんなのも好き。
これは、テープを全然使わなくても、ただ置いておきたい。
「マグネットクリップなどをつければ大切なメモを留めておくこともできます。」という商品紹介文を読んで、なるほど。
金属ならではの使い方ってのもあるのね。
TVの上に置いといて(うちのは大きなブラウン管なもので)、メモを張ったりするのもいいかも♪
posted by T♪ at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

ボールペン

CDT.jpegCraft Design Technology ボールペン019S 230.jpg
昔から、文房具好きではありますが、ボールペンは嫌いでした。
書いているうちに、インクが溜まってくるし、ついつい筆圧も強くなってしまうし、書いたら消せないし。
何故、こんなに不便なのに、ボールペンが世の中に溢れているのだろう?と、齢4〜5才の頃に考えたものです。
そんなわたしでも、修正書き禁止の職場(医療職)になり、必要に迫られボールペンを愛用する事に。
使っていると、ボールペンは、いいものならインクは溜まらないし、書きやすいものもある事を知りました。
今では、ボールペンが一番身近な筆記用具かもしれません。
そうなると、書きやすさ、疲れにくさなどなど、色んな事が気になるように。
仕事で使うボールペンは、紛失しがちなので、どんなに書きやすくても、高価なものは使えない。(下ろして数日でなくなってしまう事もよくあるし)
でも、私用なら、ウツクシイボールペンを使いたい。
『クラフト・デザイン・テクノロジー(CDT)』シリーズは、昨年秋に発売された文房具のシリーズで、鄭秀和などなどのクリエイターが創設に関わったそうです。
このボールペンは、真鍮で、ミラークローム仕上げという外観の美しさ。
クリップは目だたない仕様で、わたしがイメージするスマートな大人の佇まい。
こんなボールペンを使いこなしたい。

ペリカン.jpgPelikan NO.1 230.jpg
ペリカンと言えば、万年筆が有名だけど、お手頃なボールペンもあるそうで。
このボールペンは、1981年からのロングセラーで、ルイジ・コラーニというインダストリアル・デザイナー(大量生産のデザイナー)によるNo.1シリーズ。
ルイジ・コラーニという、ベルリン生まれのインダストリアル・デザイナーがデザインしたもので、さりげなく、ボディの横にルイジ・コラーニの名前が入っています。
ざらざらした質感のボディと三角形のグリップは、握りやすさと書きやすさを追求した形だそう。
クリップ部分を横から見ると、ブランド名でもある「ペリカン」に見えるという、遊び心も。
カラーは、白と黒とクリップ部分がシルバーになったコンビ(→)の3つが。
白っぽい外観が好きなので、わたしが使うなら白かな〜。
posted by T♪ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

fog の 文房具

けしごむ.jpeg消しゴム 230.jpg

この消しゴム、すごい素敵だ!
ネコ柄とイヌ柄があるんだけど、私は断然ネコがいい!
使って行くうちに、顔が削れて行くのは悲しいが、それでも使いたい。

買えますバナー.jpg楽天バナー.jpg


クリップ.jpegカンオクリップ 230.jpg

これは、洗濯バサミ?的なクリップ。
ちょっと置いておきたい小さな紙をまとめるのに、便利そう。
レシートとか、ちょっとしたメモとか、なるべく短期に処理した方が良い紙の、目印にもなりそう。

買えますバナー.jpg楽天バナー.jpg


クリップ2.jpegクリッピオーラ 230.jpg

このクリップは、誰かにこれをつけた書類をもらった事があって、1度使った事があります。
存在感があるので、日本で一般的に使われているゼムクリップよりも無くしにくいかも。
これも欲しいなあ。
クリップの種類で、書類の種類が一目で分かるっていいなあ。
といっても、そんなに書類のある生活を送っている訳ではないのですがね。

買えますバナー.jpg楽天バナー.jpg


posted by T♪ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ブング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。