実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 

2014年03月02日

東屋のバターケース

東屋バターケース 230.jpgsaifu4.gif

バターケースは、白磁でフタが木製のものを使っています。
過去の日記で確認したら、9年前に買ったものでした。
熱伝導が良すぎると食卓でバターが傷むかな?と、溶けにくそうな白磁にしました。
実際に使ってみると、食べる時にバターが溶けなさ過ぎ…。
それについては諦めてたけれども、困った事に経年劣化で木のフタが反って、一部ひび割れも出現。
バターが酸化してしまう…。
買替えだな。

次に買うとしたら、冷蔵庫から出して、ある程度バターが柔らかくなるものがいい。
以前、雑誌のクロワッサンで紹介されていたこの東屋のバターケースは一目惚れ!
山桜のくりぬきなんて!!
くるみ油が塗られていてキレイな色合い♪
冷蔵庫に入っている姿も、食卓に並んでいる姿もステキそうだな〜。
よくあるバターケースのように、フタをのせるのではなく、覆い被せる形状。
だから、フタを外してバターが木の板に乗ってるだけの状態にしてから、食事の支度をすれば、食べる頃に理想の硬さになるのではないかと…。
サイズがは3種類。
我が家なら、バターを小分けしてすぐ使う分以外は冷凍保存するから、半切りか四つ切りがいいかな♪

ちなみに、東屋にはバターナイフも。
柄が真鍮製で、エイジングを楽しめるものでした。(こちら → 東屋 (あづまや)バターナイフ
使いやすそうな上に、絵になる道具。
よくあるバターナイフではなく、ほんとのナイフなんだって。
これを使えばよく切れるし、使い掛けのバターも美しいわけか。
ケースもナイフも、バターだけのためには高価すぎるけれど、毎朝の小さなストレスの積み重ねがなくり、逆に心地よさを感じられるのなら、検討の余地ありだな…。

買えますバナー.jpg  amazon.jpg  楽天バナー.jpg


posted by T♪ at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

イッタラのピッチャー

もう明日から3月です。
まだまだ寒い日は続くけれど、日差しが春らしくなってきました。
あたらしいものに興味が湧き、何かを新調したくなる季節。
だけど、物を減らしている最中なので困った…。
使う頻度が多いのに、失くしてしまった物ならいいかな〜。
数ヶ月前、8年間使ってきたピッチャーを、割ってしまいました。
厚手で丈夫だったから、ほんとうに使い勝手がよかった。
温かい飲みものの季節だったので、すっかり忘れていましたが、麦茶の季節になったらきっと…。


イッタラ フローラ ピッチャー 230.jpg

探してみると、ものすごくステキなピッチャーが!
マウスブローで、ほぼハンドメイド。
凹凸の柄があるので、置いとくだけでも絵になるし、色のある飲み物をいれたら、涼し気でよさそうだなあ。
ヌータヤルヴィのガラス工場が閉鎖される直前に作られたものなので、ヌータヤルヴィの魚シールが貼られていて、赤いイッタラのシールより合っている。(使うとしたら剥がすんだけどね…)
ただ、価格が…。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg



イッタラ アイノ・アールト ピッチャー 230.jpg

こちらもイッタラの別シリーズのピッチャー。
飽きのこないデザインと、食洗機でも洗える頑丈さ。
がしかし、こちらもお値段が…。
以前購入したボルミオリ・ロッコのピッチャーをいくつ買える事か…。
同じの買い直そうかな…。(過去日記参照→

買えますバナー.jpg  amazon.jpg  楽天バナー.jpg




posted by T♪ at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

はし箱

箸箱1.jpeg箸箱2.jpeg栓と栗のはし箱 230.jpg
憧れの弁当生活をしようと思っていたけれど、うちの者に弁当生活を拒否され、かれこれ1年半。
もうそろそろ、改めて打診してみようかしら…。
弁当箱が嫌ならば、はし箱を持ち歩かせてみようかしら…。
策を練る日々…。
このはし箱かわいいなー♪
うちの者に持たせるよりも、自分が持ちたい!

箸箱3.jpeg竹のはし箱 230.jpg
このはし箱もいいな♪
竹の素材感がけっこう好き。
真っ直ぐな感じと、テカリ(?)具合も。
ラベル:はし箱
posted by T♪ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

工芸はなせの醤油入れ

しょうゆ小.jpg醤油入れ(金・小) 230.jpg

先日、ずっと探してたしょうゆ差しを見つけました!
2年前の秋、京都で出会った理想のあれです!!(過去日記参照→
あの旅館にあったものは使い込まれてたから、古道具屋さんじゃないと見つからないのかと思ってたけど、あった!
京都にある「工芸はなせ」のものでした。
直径4.2×高さ4.5のサイズ。
この小ささが、一食分の醤油を入れるのにピッタリサイズなんだよなー。
おそろしくかわいいし^^
只今、うちの者に購入伺い申請中。
廣田硝子のしょうゆ差し(過去日記参照→)に浮気心を出していたけれど、妥協しなくて良かったー。

しょうゆ大.jpeg醤油入れ(金・大) 230.jpg

こちらは大きいサイズで、直径6.0×高さ8.5。
2人以上の家族だったら、こちらがいいのかな。
このシリーズ、金と銀のラインが入っていて、金は純金、銀はプラチナなんだって。
posted by T♪ at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

弁当箱

くりぬき.jpegナチュラルカラー 230.jpg
弁当を作りたいなと思うのですが、その理由は弁当グッズ欲しさだったりします。
道具が欲しいだけだったりして…。
以前から弁当箱を包む風呂敷なんかも欲しがったりしてるけど、やっぱり一番好きなのは弁当箱!
高校生の頃に、一時期だけど自分で弁当を作るように。
しばらくブランクはあったものの、就職して2年目のひとり暮らしを始めた頃に、節約目的で再開。
その後数年は弁当生活だったので、弁当箱とかはそれなりの数を持っていたりします。
なのに、まだ欲しい!
昔は手を出せなかった、ちょっとお高めのものが欲しいのです。
昨夜、前々から目をつけていたこの弁当箱が再販されたので、さっそくうちの者に打診。
「高い!」の一言で、即却下。
うぅ…。

拭き漆.jpeg拭き漆 230.jpg
上のものはナチュラルカラーの漆なんだけど、こちらは茶色い漆。
暖系食の容器は、実際に食べ物を入れた時に美味しく見える色なんだよね。
こっちの方が欲しかったんだけど、値段がさらに上がってしまうわけで。
この形って持ち歩いても、料理が偏りにくいと思うんだよな。
持ちやすそうだし。
いつか欲しいなー。



posted by T♪ at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月25日

60VISION のコラボレート

アデリア.jpgアデリア60のグラス限定版 230.jpg
60VISION(ロクマルビジョン)に参加しているニッポンのものづくり企業4社(ノリタケ、カリモク、石塚硝子、エース)が、共同企画開発をおこなってうまれた2007年の限定商品。
これはアデリア60のグラス限定版。
アデリア60は、ルック・コーラグラスを持ってます。(過去日記参照→
その使い心地には大満足で、毎日水を入れたり牛乳を入れたり。
使うのが嬉しいグラスです。
この花柄のグラスもいいなー。
牛乳とオレンジジュースが似合いそう♪
オールドグラス以外に、タンブラー(→)やワイングラス(→)も。
どれもいいなあ。

チャイナ19cmボール.jpgノリタケ60のホワイトチャイナ限定版 230.jpg
シンプルな白だったり和食器だったりが1番使いやすいんだけど、たまーに使いづらいに食器がどうしても恋しくなる。
天の邪鬼だからだろうか…。
洋食にしか合わなそうなこのデザイン。
この食器は久々にそんな私の琴線に触れる何かが。
このノリタケは、もともとこの形の白が欲しくて、ずっと気になっていたんだけど、これもいいなー。
posted by T♪ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

復刻版スティグ・リンドベリ

ADAM.jpegADAM(アダム) 230.jpgsaifu4.gif
スティグ・リンドベリのシリーズは、北欧ブームで一気に人気急騰。
手に入りにくくなり寂しかったけれど、人気のおかげで復刻版が発売されるように。
ブーム様々だな♪
コーヒーを愉しむようになってから、コーヒーカップがとても魅力的な存在になりました。
全く興味のない分野だったんですけどね^^
だからこのシリーズも、知ってはいたけれど、プレートや他の器ばかりが気になってました。
それが今では欲しいコーヒーカップNo.1!
コーヒーの色が映えるデザインにおいしさも一層強くなりそう♪
BERSA(葉っぱの柄)は憧れるのだけど、自分の部屋のテーブルにある事を想定したら、このADAMが1番しっくり来ます。
藍色と白の組み合わせは和食器と通ずる物あって、年間を通して気持ちよく使えそうだし。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg

            saifu4.gif 購入後の感想1.jpgカップ1.jpg





スピサ・リブ.jpegSPISA-RIBB(スピサ・リブ) 230.jpgsaifu4.gif
もうひとつ迷うのがこのSPISA-RIBB。
茶色好きな私には外せないデザインなんだよな。
それに、このデザインも部屋にしっくり来るし。
私のコーヒー道具は、ドリッパーが紺色で、コーヒーポットは茶色。
どちらも合うから迷ってしまう…。
っていうか、買っていいかうちの者に相談しなくては…。
でも、今夜は出張だから明日の夜まで決められない。
売り切れちゃう…。
お小遣いで買うべきか…。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg



 
posted by T♪ at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月30日

廣田硝子 の しょうゆ差し

亀甲.jpg亀甲型 230.jpg

しょうゆ1.jpg今探しているしょうゆ差しは、右の写真みたいなの。
これは、京都で泊まった旅館の朝食についていたものです。
高さ5センチくらいで、古いものみたいで質感の柔らかいガラスでした。
それから、小さなしょうゆ差しが欲しくて。
でも、まだ出会えてません。
で、ひと回り大きめではあるけれど、ガラスのしょうゆ差しに浮気心を…。
廣田硝子さん(→)のこれは、シンプルで「THE しょうゆ差し!」という趣き。
ねじ口なので、ふた部分が落ちる心配もない。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


桜.jpg桜型 230.jpg
これは、上の物の型違い。
高さも重さも大きくなるけれど、細長いので容量は100ccと少なめになります。
食卓に置いた姿を想像すると、こちらの方が様になる?

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


市松.jpg市松 230.jpg

乳白色との市松模様になったガラスのこれも素敵だ!
丸みのある形も好きだー。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


かすり.jpgかすり230.jpg

これはとてもシンプル。
和食じゃなくても似合いそう。
でも、しょうゆって、和食か…。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg




posted by T♪ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

BERSA / Stig Lindberg

バターケース.jpegバターケース 230.jpg
スティグ・リンドベリといえば、ベルサをよく見かけますね。
初めて本物を見た時は、柄はもちろん、しっかりしている形と、アンティークならではと思われる白の柔らかさに釘付け。
底の刻印(?)にもちゃんと小さな葉っぱが9枚あるんだよね♪
でもその時は、DANSK DESIGNSの水差しを買ってしまった…。(そちらも前から欲しかったの)
諦めたはずなのに、食器じゃなくても使えそうなこんな器たちを見てしまっては、物欲も再燃する訳で…。
バターケースは既にふつうの白いのを使っているので、これだったら我が家に常備されている小分けチョコの入れ物にしたいな♪

シュガーポット.jpegシュガーポット 230.jpg
そしてシュガーポット!
これも蓋付きだし、小物入れにしたい。
小さめなのでピアスだったりクリップだったり細々したものに良さそう♪

シュガー&クリームボウル.jpegシュガー&クリームボウル 230.jpg
この柄にはかなりの存在感があるので、葉っぱの数が少なめのこれも魅力的。
これは角砂糖を入れてふつうに使ってみたい感じ。
オブジェとして置いておくだけでも良さそう。
posted by T♪ at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月15日

ARABIA 24h Avecシリーズ

20cm.jpgサラダプレート20cm 230.jpg
ARABIAのお皿は大好きです。
デザインはもちろん、頑丈で使い勝手もいいし。
Avecシリーズは、映画『かもめ食堂』にも登場た皿で、フィンランド国内限定だったそうです。
それが今回正規輸入されたそうです。
大きいサイズの26cmプレートは、すでに2種類×2枚の計4枚を持っているので、今度は少し大きめの取り皿サイズが欲しい。
我が家にある食器は、ほとんどが私がお小遣いで買ったもの。
二人で使ってるのに不公平だよな〜と思いつつ、欲しいのは私なので、ついつい出費。
これも欲しいよー!
食器貧乏になっちゃうよー!

パスタ皿.jpgパスタ24cm 230.jpg
パスタを作る事が多いので、結構活躍するのはパスタ皿。
特に、ここ数ヶ月は素パスタ(→)ばかり食べているので、パスタ皿は大活躍すること間違いなし。
緑色のお皿って、色の少ない料理が映えるから好きなんだよなー。

24cm.jpgプレート26cm 230.jpg

でも、結局大きめ皿は便利なので、26cmも気になってしまう。
青い皿もいいな。
この模様なら、和食器とも相性がよさそうなので、青は使えると思うし。
posted by T♪ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。