LOUIS GARNEAU TR-1 
春です!
自転車の季節です!
サドル盗難に遭い、自転車に乗らなくなって、はや4年半。
素敵な自転車が欲しいと思いつつも、自転車盗難が恐ろしくて、なかなか買うに至らず。
でも、節約生活のためにも自転車は必需品。
ついに自転車購入を固く決意いたしました!
で、良さげなものを探してみたら、あるわ、あるわ。
以前からプジョーを狙っていたのですが、自転車の生産は終了してしまったそうで、値下がりはないし、在庫もなかなかないみたい。
メンテナンスの事も考えると、他メーカーを探した方が良さそうです。
我が家の自転車好きが、実家に置いてきた1台が、たしかカナダのメーカー、ルイガノだったような。
ルイガノのこの自転車は、カゴ・スタンド・泥よけ・カギ・ワイドサドル・カギが既にセットされた、限定販売仕様のお買い得なものだとの事。
たしかに、普段使いするなら、買物の荷物を載せるカゴ、雨上がりの後に安心して載れる泥よけって、必需品なんだよな。
LOUIS GARNEAU 2006 LGS-MV 1 

こちらは同じくルイガノのタイヤ小さめタイプ。
フレームが6色もあって、どの色も素敵!
カゴはついていないんだけど、専用フロントキャリアがついているので、つける事は可能。
外に置いておくのが心配なので、玄関の前に置こうと思っています。
しかし、エレベーターがないのよね、、、。
いくら怪力の私でも、3階までと考えると、、、。
担げる大きさ&重さというのは、今回ポイントの1つでもあります。
というわけで、この自転車は、かなり有力候補です。

LOUIS GARNEAU 2006 LGS-TR 2 
ルイガノ3台目です。
ルイガノの何がいいって、やっぱりフレームの色でしょうねえ。
このタイプは、玉露とスモークブルーって色があって、素敵なんだよなあ。
クロスバイクだから、乗り心地も良いんだろうなあ。
Bianchi MINI VELO-7 
ビアンキはイタリアの自転車メーカー。
さすがのカラーリング!
後ろの泥よけが半円状態でついているのは、かなり高ポイント。
前代の自転車は、泥よけが短いタイプでした。
雨上がりに猛スピードで走ったところ、自宅に着いたら母さんに驚かれた。
背中から頭にかけて、点状の泥ラインが。
以降、雨上がりはゆっくり走るようにしました。
Bianchi NOVITA 
このビアンキは、更にタイヤが小さいタイプ。
かなり軽そう!
そして可愛らしい!
ハンドルを畳んでサドルを下げれば、乗用車のトランクにも入るそうで、そんな使い方をする予定はないのですが、なんか良さそう。
PROGRESSIVE CAM-260 
プログレッシブは、東大阪市にある自転車メーカーだそうです。
小型を探しつつも、爽快さから考えると、やはりクロスバイクは捨てがたい。
PROGRESSIVE FCR-800 
「ルイガノのTR-1?って思うほどの完成度」なんだって。
茶色好きとしては、カラーリングにダークブラウンがあるのも魅力的。
ブリヂストン サブナードスポーツ NSS66 
ブリヂストンだって気になります。
CMで聞いた事のある「点灯虫」がついてるモデルとか、走るだけでタイヤの空気が充填される「エアハブモデル」もあるそうです。
エアハブって知らなかったけど、すごい!