実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 

2008年04月29日

RIMOWA×UA

6560-1.jpg6566-1.jpg6560-2.jpgUNITED ARROWS 230.jpg

我が家には、RIMOWA SALSA PLUSのブラックが1つあります。
トランクなんて、海外に行くときしか使わないから、私にとっては物入れとしてしか意味はなかったりしますが…。
でも、アローズとのコラボのこのリモワをみた時、物欲が!!
ジュラルミンじゃないのにこの色!
そして、中の生地がステキなんだー!
うちの者を口説いているのですが、うまく行かない。
出張用かばんとしてTUMI 26103を買ったときの経過があるからねえ。(過去日記参照→
ううぅ…。
posted by T♪ at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カバン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

A.P.C.

A.P.C.-1.jpgA.P.C.-2.jpgA.P.C.-3.jpg
A.P.C.-5.jpgA.P.C.-4.jpgA.P.C.-6.jpgA.P.C. 230.jpgsaifu4.gif

本日、A.P.C.がZOZOTOWNにオープン♪
うれしー!!
札幌には店舗がないので、いつも通販だったのですが、品数も限られていてねえ…。
ZOZOTOWNなら、取り扱いも増えそうだ♪

ラベル:A.P.C. ZOZOTOWN
posted by T♪ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | フク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

ORiental Traffic

エナメル-1.jpgエナメル-2.jpgエナメルTストラップパンプス 230.jpg
先日初めて購入したORiental Trafficのサンダル&パンプス。(過去日記参照→
とても良かったので、さらに2足追加購入しました。
散財だな…。
でも、さらに欲しい靴が出てきてしまった。
このエナメルのTストラップサンダルは、特にステキだ!
色の分量が少ないから、色んな服と合わせやすそう♪

ウェッジストラップ-1.jpgウェッジストラップ-2.jpgウェッジストラップサンダル 230.jpg
7センチヒールで、上のパンプスよりも5ミリだけ低い。
この3色なら青が気になる。
posted by T♪ at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | クツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

アディダスの復刻版テニスシューズ

アディダス グランドスラム.jpgGRAND SLAM 230.jpg
テニスシューズが大好きです。
というのも、歩くのが大好きなので、長時間歩いても疲れないというのが理由。
テニスシューズは靴底厚めなので、真夏のアスファルトを長時間歩いても安心だしね。
とくにアディダスの昔のモデルはいい!
これは1981年に発表されていたもの。
しかし、メンズしかないのでした。
こんなとき大きな足に生まれたかった…と思ったりします。

買えますバナー.jpg ZOZO1.jpg 楽天バナー.jpg


NASTASE MASTER.jpgNASTASE MASTER 230.jpg
こちらは1976年のもの。
残念ながら、こちらもメンズしかないのでした…。
GRAND SLAMもそうなんだけど、一部分にヌバックを使っているデザインが好きだ。
たぶん、子どもの頃に履いてたスニーカーがそんなだったから。
子どもの頃の服装って、この年になっても影響するんだなあ。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


posted by T♪ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | クツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

エッセイ

暮らしの眼鏡.jpg暮しの眼鏡 230.jpgsaifu4.gif
花森安治と言えば、『暮しの手帖』初代編集長。
松浦弥太郎編集長の今の『暮しの手帖』も好きですが、母さんの読んでた頃の『暮しの手帖』も好きでした。
1953年に出版された本が、2月に文庫にて復刊されてた!
あわてて買いましたよ^^

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg


ジャーナル.jpgジャーナル 230.jpg
甲斐みのりさんと言えば、「Loule」(ロル)を主宰。
乙女ものの第一人者の初エッセイとなれば、気になる訳で…。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg


もめん随筆.jpgもめん随筆 230.jpg
森田たまさんって「女性エッセイストのさきがけ」なんですって。
明治の女性が感じていた事を読んでみたい♪
文庫なのだけど、いい雰囲気の表紙なのも嬉しい^^

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg


小さなこだま.jpg小さなこだま 230.jpg
1977年に出版されたこちらの本は、昭和の女性のエッセイ。
私にとっての、おじいちゃん・おばあちゃん世代の著者は、戦時中を生きた女性。
そんな人の感じた事も気になります。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg



posted by T♪ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。