実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 

2007年09月27日

黒っぽいワンピース

t.jpgt.yamai paris 230.jpg

例年、秋が近づくと気になる色は、茶色でした。
もともと茶色好きなものだから、ブーツもカバンもコートも焦げ茶色が多くなってしまった。
がしかし、今年は黒と紺色を着たい!
これは、t.yamai paris のコーデュロイのワンピース。
こんなシルエットのワンピースを、幼稚園の頃に着ていたなー。
ブラウンとネイビーがあって、いつもの私ならブラウンだけど、今年はネイビーで!

Alice McCALL.jpgLuiiRe 230.jpg

こちらはLuiiReで取り扱われている、アリス・マッコールのワンピース。
花柄の刺繍がいい!
丈が103センチと長めなので、私が着たら膝下のちょうど良いサイズかな。
色はピンクと緑と黒があります。

GALLEGO.1.jpgPINCEAU 230.jpg

こちらは、PINCEAUで扱われているGALLEGO DESPORTESのシャツワンピース。
ウール100%で、丈は109センチ。
大人っぽい印象だ。
これ、長く愛用できるんじゃないだろうか。

a.jpgADIEU TRISTESSE 230.jpg

こちらはADIEU TRISTESSE のもの。
レース調の生地だから、真冬にはダメかもしれないけど、秋は重ね着でいけそう。

posted by T♪ at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | フク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

おおきめのカバン

TAMBU.jpgTAMBU 230.jpg
気温差の激しい今の季節は、羽織ものなしでは風邪をひいちゃいます。
でも、脱いだときはカバンにしまいたい。
それに、レジ袋をもらわないから、ちょっとした買い物ならどんどんカバンに入れちゃって、あっという間にパンパンに。
というわけで、おおきなカバンを探してます。
これはTAMBUのもの。
中が3つに分けられているので、私みたいなカバンの中身が乱れがちな者には、ピッタリだと思う。
黒のカバンってあまり好きじゃなくてほとんど持ってないんだけど、このデザインなら黒もいいな。

ADIEU.jpgADIEU TRISTESSE 230.jpg
こちらはADIEU TRISTESSE。
マスタードとブラックの2色あるんだけど、秋っぽいマスタードが欲しいな。
ショルダーストラップがついているので、荷物が重たくなった時や両手を使いたい時も安心。

marimekko.jpgmarimekko 230.jpg
こちらはmarimekko。
ずーっと飽きずに使えそうだし、男の人でも良さそうなデザイン。
ブラック、ダークブラウン、ダークブルーの3色があります。
zozotownでの取り扱いが始まったので、気軽に購入できるようになって嬉しい♪

シップスかばんSHIPS 230.jpg
シップスのこちらは、光沢のあるサテンで、持ち手は革。
ギャザー+マチがあるので、かなりの収納力がありそう。
ブラウン、ベージュ、ネイビーの3色あるのだけど、ネイビーがいいな。

スポーティ ボストン.jpgエース60・スポーティ ボストン 230.jpg
こちらはD&Dで取り扱われているエース60の、新しいライン。
ナイロンエースバッグも好きなのだけど(参照→)、こちらの方が持ち手のデザインとか佇まいがカジュアルすぎなくていろんな服にあわせやすそう。
普段使いにはちょっと大きいかな?

エレガントバッグ ブリーフ.jpgエース60・エレガントバッグ ブリーフ 230.jpg
こちらは、同じくエース60のブリーフタイプ。
フェリージなんかもいいなーと思うのですが、この思いっきりシンプルなブリーフは使えそう!
白も黒もいいし、真っ赤なカバンって持ってないから、どれも気になります。
posted by T♪ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カバン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

秋のてぬぐい

とんぼ.jpeg黒トンボ 230.jpg
手ぬぐいを欲しいなーと思っていたけれど(過去日記参照→)、まだ買ってません。
秋っぽいものも気になってしまって、迷っていたから。
この季節はやはりトンボでしょう!
赤とんぼもあったらいいのになー。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


すすき.jpegすすき 230.jpg
すすきも秋って感じがするな。
札幌ではあまり見かけないんだけど、歓楽街として有名なすすきのは、むかーしすすき野原だったからついた名前らしいから、もともとはたくさんあったのかもな。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


月見.jpeg月見の宴 230.jpg
月見の時期は終わりましたが、ススキがたくさんある柄なので、秋らしくてよいのではないかと…。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg


決まり手.jpeg相撲決り手 230.jpg
秋とは関係ないのだけど、相撲好きとしては気になる柄…。
あっ!今現在大相撲秋場所だから、秋つながりにはなるのか?
これ、欲しいです。

買えますバナー.jpg 楽天バナー.jpg





posted by T♪ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイドコロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

フランソワ・オゾン

ぼくを葬る.jpgぼくを葬る 230.jpg
フランソワ・オゾン監督の映画は、札幌ではシアターキノで上映してたので、いろいろ観ました。
もう10年近く前なんだー。(一気に年をとった気分…)
『海をみる』『ホームドラマ』『サマー・ドレス』『焼け石に水』とか、独特でストレートで、他に類を見ない毒が強過ぎる作品がほとんど。
でも、なぜか嫌いになれないというか、慣れてしまうというか、正直というか。
20代の私には、新鮮でした。
最近の作品って、ソフトになったというか、以前より遠回しに表現するようになって、奥深いけれどわかりやすくなった印象。
『ぼくを葬る』は、つい先日レンタルで観ました。
すごく良かったー。
メルヴィル・プポーも物語も映像も音楽も、いろんな意味でウツクシイ映画だった。
DVDを購入すると、特典映像でメルヴィル・プポー来日インタビューがついてるみたいで、それも観たいしなー。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg ビッダーズ.jpg ファミマ.jpg discas.jpg 楽天レンタル.cwk1.jpg


スイミング.jpgスイミング・プール 230.jpg
シャーロット・ランプリングもリュディヴィーヌ・サニエもすごく良いです。
浮遊感のある物語で、とにかく映像がきれいでねえ…。
いい映画って、観た後にいろいろ考えて話したくなるんだけど、オゾン監督の映画はまさにそれだと思う。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg ビッダーズ.jpg discas.jpg 楽天レンタル.cwk1.jpg





posted by T♪ at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | エイゾウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

相撲を知りたい!

相撲大事典 第2版.jpg相撲大事典 第2版 230.jpgsaifu4.gif
今年の大相撲秋場所はたのしい!!
ちょうど20代前半の若手が強くなってるからねえ。
ここ1年、相撲を観ていて気になることが…。
まわしの色は、禁止色とかあるの?
呼出しの人は、何人いるの?
などなど。
事典はないのかと思って探したら、あった!
これ欲しいけど、高い。
図書館で借りようかと思ったら、貸出し禁だし。
買っちゃおうかな…。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg


決定版.jpg大相撲観戦道場 230.jpg
こちらはベースボール・マガジン社の雑誌『相撲』の編集部が作ったマニュアル本。
サブタイトルが「相撲の楽しみ方教えます」なので、初心者向けでわかりやすそう。
こっちならお値段も手頃だな。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg


はじめての大相撲.jpgはじめての大相撲 230.jpg
こちらは、いつも解説が的確でわかりやすい舞の海さんが共著の本。
気になります。
これは図書館で探してみようかな♪

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg





ラベル:相撲 大相撲 事典
posted by T♪ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。