実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 

2006年08月31日

猫の本

作家の猫.jpg作家の猫 230.jpg
犬としか暮らした事がなくて、猫といえば庭の金魚をイタズラする『悪』イメージ。
でも、20歳を過ぎたくらいから、猫って可愛いなあ…と、ちょっと憧れ。
ただ、アレルギー体質ではないのだけど、将来猫アレルギーになりそうな気がして、飼うならやっぱり犬だなー。
現段階では、数カ所の猫ブログを眺めて満足してます。
子猫はただ愛くるしいだけなので、それほど興味はないのですが、人と暮らしている猫と飼い主との関係性を覗き見たい。
犬でも人でも、その姿かたちじゃなくて、何処にいて、どんな姿勢で、何を観ているのか、その日常を想像するのが好きな観察好きなもので。
この本は、私の大好きなコロナ・ブックスシリーズ。
以前購入した『作家の食卓』(→)もよかったから期待できそう。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg タワー.jpg


06212674.jpg猫にかまけて 230.jpg
こちらは、町田 康の猫についてのフォトエッセイ。
エッセイが好きなので、ぜひ読みたい!

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg タワー.jpg


07069852.jpg天才柳沢教授タマとの生活 230.jpg
この本は、aikoのブログ(→)で知りました。
ドラマ化もされた『天才柳沢教授の生活』(→)の別冊なのかな?
同じ著者の『ダンディーとわたし』(→)は読んだ事があって、面白かったんだよな。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg



posted by T♪ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

錫の食器

EE037-80-5001-A064_main.jpg片口 230.jpg
錫というと、不純物が入っていると環境ホルモンのこともあって、食べ物に触れる素材としては不適切なイメージがあるけど、この器は錫100%。
これなら安心!
錫は、酸化しにくく抗菌作用が強い事と、熱伝導率が高い特製があるので、この器を冷蔵庫で冷やして使用すれば、お料理の鮮度を長持ちさせてくれるそうです。
片口なら日本酒なんかを入れたら美味しそうだけど、普通に料理皿としてサラダなんかに使ってもよさそう。

EE039-80-5000-A064_main.jpgタンブラー 230.jpg
容量が160mlなので、小さめのグラスとしていつも冷蔵庫に入れておいたら、ただ水を飲むのに使うだけでも、冷たくて美味しそう。

EE038-80-5000-A064_main.jpgビアカップ 230.jpg
こちらはビール用だけに、内側には凹凸があって、注ぐと細かい泡が立つように作られているそうです。
これまた、冷蔵庫で冷やしておいたら良さそう!
容量が200mlと小さめだけど、缶ビール1本を晩酌する程度にはぴったりだな。
posted by T♪ at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ウツワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

こんにゃく

玉こんにゃく.jpeg玉こんにゃく 230.jpg
玉こんにゃくというのは、山形名物らしく、空港にも売られていました。
山形に遊びに行った時、母さんが「こっちのこんにゃく美味しいの」と言われ、こんにゃくに美味しさは求めてないんだけどなーと思いつつ、一口。
美味しー!!
柔らかくて歯触りがいいのはもちろん、舌触りもいいし、味がしみやすいみたい。
これは、山形土産の定番にします。

こんにゃく大福.jpgこんにゃく大福 230.jpg
スイーツには、さほど執着はないのですが、このネーミングに惹かれました。
大福の餅にこんにゃくの粉を練り込んたものだそうで、こんにゃくだけにカロリーも控えめということです。
12種類の味が楽しめるし、冷凍されていて1つずつ個別包装だから、一気に食べないで、ちびちびと楽しむ私にはちょうど良い。
餡の味は、マロン・紅いも・ごま・スウィートポテト・抹茶・もも・りんご・プルーベリー・紅茶・プリン・チョコ・コーヒーと、それも試してみたい!
posted by T♪ at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴチソウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

サラダドライヤー

サラダドライヤー.jpegOXOオクソー サラダドライヤー 230.jpgsaifu4.gif
子どもの頃、家に頂きもののサラダドライヤーがあって、いつも野菜の水切りを手伝っていました。
ハンドル式だったけど、壊れていつの間にかなくなってしまった。
野菜の水切りぐらい、道具なしでも何とかなるものですが、きちっと水切りされたサラダは、美味しいからなー。

買えますバナー.jpg amazon小バナー.jpg 楽天小バナー.jpg


img10521495151.jpegチリス サラダドライヤー 230.jpg
こちらは、雑誌で紹介されていて知ったチリスのもの。
紐を引くことで回転するタイプは、耐久性もあるそうです。
それに、野菜以外にも、耐熱温度がバスケット(120度) 、ボウル(90度) と高めなので、パスタやうどんの湯切りにも安心して使えるらしい。
蓋も平らだから、冷蔵庫にそのまま入れるときも邪魔になりにくいそうです。
私が雑誌で見た時は、蓋が白い、紐の取っ手が紺色のもので、そのルックスにもひかれたのですが、NEWタイプで全面が透明に。(過去のタイプはamazon参照→
水の切れ具合が、開けなくてもわかるようにしたそうです。
それなら納得。
うーん、チリスかな…。
posted by T♪ at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイドコロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

プチュレ

img10291515705.jpegT リボーン 230.jpg
スキンケア化粧品は、同じものをずっと愛用する事が、ほとんどありません。
同じものだと、徐々に肌が馴れてしまうのか、肌の調子が今ひとつになる事が多いので。
というわけで、色々使っているのですが、このプチュレシリーズは、2年くらい前に知って、数品試してみたら、あまりの効果に驚きました。
あまりに良過ぎて、何が入っているのだろう?と心配になり、たまに使うようにした程。
特に、このピーリングが凄い!
月に1〜2回しか使わないから、なかなか無くなりません。
このTリボーンは、私が使っていた頃から更に改良され、保護成分まで入っているそう。
今のが無くなったら、これ買おう♪

買えますバナー.jpg amazon小バナー.jpg 楽天小バナー.jpg ビッダーズ小バナー.jpg



img16308141.jpgエージー ダイヤモンド シャイン パウダー230.jpg
基礎化粧以外も発売されてました。
これも凄そうです。
普段、日焼け止めとパウダー+チークぐらいしか塗らないので、時間が経つと肌の色が…。
くすみ知らずの透明肌になれるなんて、こういう商品はありがたい。
今、使っているのがなくなったら、これ買います。

買えますバナー.jpg 楽天小バナー.jpg ビッダーズ小バナー.jpg



img10101393761.jpegアクアリップ 230.jpgsaifu4.gif
私は唇がとても荒れやすく、口紅もメーカーによってはつけて数時間で荒れてしまう事があります。
これまでの経験では、リップクリームはDHCのもの(→)が安くて効果がとてもスゴイから愛用中。
もうすぐ秋。
荒れやすい季節がやってくる…。
このリップは、唇のセラミドを作ってくれるらしく、ただのリップではない様子。
その上、ベタベタしなくて落ちにくいなんて、理想のグロスだ!
これは買いました。

買えますバナー.jpg amazon小バナー.jpg 楽天小バナー.jpg ビッダーズ小バナー.jpg



posted by T♪ at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カラダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。