


地図が好きです。
2年前に地図を2冊買いました。(過去日記参照→★)
中学の社会でいいから、教科書をとっておいて、見比べながら読んだらもっと面白かっただろうなあと思う今日この頃。
歴史って、どんどん変化していくから、私が教わった頃と今では、きっと大違い。
聖徳太子も名前が、厩戸皇子に変わったとか。
国によって教える内容が違うから、教科書の内容が国際問題になったりしてるけど、教科書や報道や本をそのまま信じるんじゃなくて、その立場によって色んな考え方や見方がある事を忘れないようにしたい今日この頃です。
ただでさえ、まともに授業を受けていなかったから(居眠りメイン)、いい大人になった今、足りない知識を補充したいものです。
それに、人が繰り広げて来た歴史や暮らして来た背景の地理を読むのって、物語を読んでいる様で楽しかったりします。
2年前に購入した地図2冊(→★と★)も読み応えありますが、この「おもしろ地理学会」出版している本たちは、なんだか楽しそうです♪







こちらは、もうすぐ出版予定の第2弾。
予約だわ。







確認してみると2001年から何冊か出版はしていたようです。
ようやく地図ブームがやって来た?


















