実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 

2006年01月31日

小泉今日子

79665124.jpg小泉今日子の半径100m 230.jpgsaifu4.gif
雑誌「In Red」の連載エッセイ。
初期の頃は立ち読みしたりしてたんだけど、近ごろ付録付きになって、立ち読みできなくなっていた。(付録がいいと、買って読んでたけど)
絶対に書籍化されると思って待っていました!
「パンダのan・an(→)」の頃から、力の抜け加減がちょうどいい文章が好きです。
それにしても、今月号で連載終了っていうのが残念。
でも、単行本を買って満足します。
ここ数年の小泉関連の本は「往復書簡」(→)といい
「switch」(→小泉今日子.jpg)といい、ものすごく良くて、すっかりファンになってしまいました。
もちろん、この本も予約です♪

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg タワー.jpg

 
posted by T♪ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月30日

ノラ・ジョーンズ

リトル・ウィリーズ.jpgThe Little Willies 230.jpgsaifu4.gif 
(iTunes Music Storeで試聴できます→The Little Willies - The Little Willies

ノラ・ジョーンズが好きです。
『Come Away With Me』(iTunes Music Storeで試聴できます→Norah Jones - Come Away With Me・ミュージックビデオも試聴できます→ Come Away With Meがあまりに良くて、勢い余って2枚も買ってしまい、1枚は妹に送りました。
2枚目のアルバム「Feels Like Home」(iTunes Music Storeで試聴できます→Norah Jones - Feels Like Homeも期待はしてたけど、期待以上の出来で驚きました。
そんなノラ・ジョーンズが、ヴォーカル&ピアノでバンドに参加すると聞いたら、気になるわけです。
日本では3月1日に、ノラ・ジョーンズ主宰のレーベル“ミルキング・ブル・レコード”の第1弾作品として、日本では世界発売より5日早い3月1日に発売。
『2003年にニューヨークのバー“リヴィング・ルーム”で行なったセッションで共通の音楽性を確かめ合い、その後もプロジェクト的なバンドとして活動を継続。
ハンク・ウィリアムスやウィリー・ネルソン、クリス・クリストファーソンのカヴァーなど、古き良きアメリカン・ミュージックをライヴで披露してきました。
バンド名の由来となったウィリー・ネルソンのカヴァーやプレスリーのヒット曲「ラヴ・ミー」、さらにオリジナル楽曲4曲など13曲が収録される模様です。』だって。
ここで1曲だけ試聴できます。→
予約注文しちゃった♪

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg セブン&ワイ.jpg リッスンジャパン.jpg オンゲン.jpg discas.jpg


The Best Smooth Jazz.jpegThe Best Smooth Jazz...Ever! 230.jpg

こちらは、ノラ・ジョーンズの曲も入っているコンピレーションアルバム。
しかも、4枚組全68曲なのに、安い!!
Smooth Jazzっていうテーマとはちょっと違う人も入っているけれど、そこはご愛嬌。
ノラ・ジョーンズ以外にも、ホセ・フェリシアーノ、ミニー・リパートン、ナット・キング・コール、アイズレー・ブラザーズ、ハービー・ハンコックなどなど、好きな人がたくさん。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg タワー.jpg

 
posted by T♪ at 10:29| Comment(0) | TrackBack(2) | オンガク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

ゆば

京ゆば.jpeg京ゆば 230.jpg

京都で買い忘れたもの。
それは湯葉。
札幌で食べた湯葉と、京都で食べた湯葉は似ているようで、まったく違うものでした。
水が違うのかな?
今度京都に行ったら、湯葉づくしのコースがあるお店とかに行ってみたいものです。
あと、去年の秋に泊まった旅館は、朝食がおいしかったので、そこに泊まるのです!
こんな湯葉を買って帰れば良かったと、心底思っている今日この頃。

京の湯葉単品詰合せ.jpg京の湯葉単品詰合せ 230.jpg

こんな詰め合せもあった!
どれもこれも使ってみたい。
でも、うまく作れるかどうか、、、。
京料理の勉強でもしようかな。
posted by T♪ at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴチソウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

中谷美紀

ないものねだり.jpgないものねだり 230.jpgsaifu4.gif
北海道では、夕方に「ケイゾク」が1日2話ずつ再放送されています。
ちょっと気になり、毎日録画して観ています。
この本は、「ケイゾク」の主演、中谷美紀さんの著書。
ananで連載していたコラム「男子禁制!?」を、まとめたモノだそうです。
何回分か読んだ事があるんだけど、「TVで目にするただウツクシイ人」→「文章に個性のある素敵な人」へと変化。
好感の持てる人だなあと思いました。
で、ananだけに、きっと単行本になるんだろうと待っていたら、やはりなるそうです。
買いです。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg


だぁれも知らない .jpgだぁれも知らない 230.jpg
2002年に、こんな絵本も出版していました。
どんな物語や絵を描くんだろう?
ホームレスのおばあさんと少女のお話らしいです。

買えますバナー.jpg amazon.jpg 楽天バナー.jpg セブン&ワイ.jpg ビッダーズ.jpg

 
posted by T♪ at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

聖護院八ツ橋総本店

生八ッ橋.jpg生八ッ橋 230.jpgsaifu4.gif
秋に京都へ行った時、2軒目の旅館でお茶菓子に出されたのが、この生八ッ橋でした。
餡の入っていないタイプを初めて口にしたのですが、あまりの美味しさにクラクラしました。
ご主人に、「あの八ッ橋はどこのものですか?」と聞いて、かの有名な聖護院のものと知る。
即購入でした。
デパートへ行ったら、聖護院はさすがに人気でおばさんでごった返して買うのも大変だった。
このノーマルタイプだけのものと、抹茶入りと半々になったものとあったのですが、半々のものは売り切れていた。
旅館でいただいた抹茶入りのものも美味だったから、欲しかった。
諦めて、ノーマルを2つ購入。
お土産にも空港で1つ追加購入。
職場に2つ持って行ったんだけど、すごい勢いでなくなりました。
ちなみに、空港とかではノーマルタイプしか売ってなかったし、賞味期限もデパートの方が新鮮だった。
あれだけ地元のおばさん(?)に買われてるから、回転がはやいんでしょうね。
だから、もし京都に行ったときは、何でもデパートで買うことをお勧めします。
デパートは地元の人が愛する食べ物を売られているので、空港なんかよりも美味しいお土産を手に入れられます。

聖抹茶詰合八ッ橋.jpg聖抹茶詰合(八ッ橋) 230.jpg
餡の入ったものは、こちら。
甘いものは苦手なので、たくさん食べられません。
でも、聖護院のものなら、餡入りでもたくさん食べられそう。
八ッ橋の柔らかな食感と上品な甘さにうっとりしそう。

八ッ橋.jpeg八ッ橋 230.jpg
修学旅行で京都に行くまでは、八ッ橋に生があるって事を知りませんでした。
お茶と一緒に、この乾燥タイプはよく食べていた。
それで、ニッキ好きになってしまったのかもしれない。
生を食べてからは、こちらには食指が向かなくなってしまっていたけど、近ごろ、たまにあのシンプルな味を食べたくなります。
posted by T♪ at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴチソウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実際に購入したものは、230.jpgマークの横に saifu4.gif マークもついてます。


購入後の感想は、saifu4.gif購入後の感想1.jpgのマークがあれば、

別ブログの記事にリンクしてます。

 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。